2016年06月25日
あすは明るい日と書く
土曜日、朝5時40分からのNHKテレビ 「あの人に会いたい」 を毎回見ている。
亡くなった著名人の一生を10分間に凝縮して見せてくれる番組で、本人の在りし日の姿と共に、珠玉の言葉がポンポンと出てくる。
今日は、3月に90歳で亡くなった多胡輝さん(「頭の体操」シリーズの著者、心理学者)でした。
「明日という字は明るい日と書くでしょう。明日は輝かしい未来です。希望です。明日を信じて、明日に向かって・・・・」
そういえば私も毎夕、リンとクロに 「またあしたね」 と言って、家に入る。
ペチニアの八重咲きを見つけて鉢植えにしたが、ダブルペチニアと言うらしい。
桜、山吹きなどは、八重桜、八重山吹きと言いたいです。

亡くなった著名人の一生を10分間に凝縮して見せてくれる番組で、本人の在りし日の姿と共に、珠玉の言葉がポンポンと出てくる。
今日は、3月に90歳で亡くなった多胡輝さん(「頭の体操」シリーズの著者、心理学者)でした。
「明日という字は明るい日と書くでしょう。明日は輝かしい未来です。希望です。明日を信じて、明日に向かって・・・・」
そういえば私も毎夕、リンとクロに 「またあしたね」 と言って、家に入る。
ペチニアの八重咲きを見つけて鉢植えにしたが、ダブルペチニアと言うらしい。
桜、山吹きなどは、八重桜、八重山吹きと言いたいです。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 22:45│Comments(0)