2018年08月31日
ホシミスジ蝶
このところ毎朝涼しいうちに庭の草取りをしています。
今朝は木瓜の葉に珍しい蝶がきました。羽を広げてもすぐ閉じてしまい、シャッターチャンスを待っていました。
そのうちにお日様が出てきて半分灰色に撮れていますが、真っ黒に白い点々の横筋が3本、とてもオシャレな蝶でした。
名前を調べると ≪ホシミスジ≫ 山地性の種、名前がぴったりですね!

今朝は木瓜の葉に珍しい蝶がきました。羽を広げてもすぐ閉じてしまい、シャッターチャンスを待っていました。
そのうちにお日様が出てきて半分灰色に撮れていますが、真っ黒に白い点々の横筋が3本、とてもオシャレな蝶でした。
名前を調べると ≪ホシミスジ≫ 山地性の種、名前がぴったりですね!
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:39
│Comments(0)
2018年08月30日
アスクレピアス鮮やか
南側の歩道から奥へ80cm位、幅約4.5mをミニ花畑にしています。
チューリップが終わって球根を掘った後、今年はブラジル産のアスクレピアスの種を蒔いたら、芽は出てもあまりよくなく3本だけが育ちました。
毎夕水くれをして可愛い花が咲き始めたある朝、2本が抜かれ穴が開いていてびっくりしました。前夕の水くれの時はあったのに・・・・・
花好きの方が種のできるまで育てて、増やしてくれればありがたいですが・・・

今年は種が一鞘だけです

チューリップが終わって球根を掘った後、今年はブラジル産のアスクレピアスの種を蒔いたら、芽は出てもあまりよくなく3本だけが育ちました。
毎夕水くれをして可愛い花が咲き始めたある朝、2本が抜かれ穴が開いていてびっくりしました。前夕の水くれの時はあったのに・・・・・
花好きの方が種のできるまで育てて、増やしてくれればありがたいですが・・・
今年は種が一鞘だけです
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
17:13
│Comments(4)
2018年08月29日
心和むサギ草
9月の配り物を5人の組長さんに届けに行った際、一軒の玄関先のプランターに真っ白なサギ草が咲いていました。
清らかな微笑みに出会ったような心地・・・・・思わず「きれい!」と言ってしまいました。白鷺にぴったりのネーミングです。


清らかな微笑みに出会ったような心地・・・・・思わず「きれい!」と言ってしまいました。白鷺にぴったりのネーミングです。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:12
│Comments(0)
2018年08月28日
ガーベラ
昨冬室内へ入れるのを忘れて私は枯らしてしまいましたが、M子さんは春、土に降ろして見事に咲かせています。
花の真ん中もヒマワリのように日々変化して、散歩道に楽しんで見てきます。


花の真ん中もヒマワリのように日々変化して、散歩道に楽しんで見てきます。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:53
│Comments(0)
2018年08月27日
風鈴
夫の荷物の中から錆びた南部鉄の風鈴が一つ出てきました。吊るすひもは切れそうだし、風受けの紙は無いし、でも振ってみたら何ともいい音色です。
心に沁みる郷愁、独身の頃の思い出、未来への羽ばたき、心の持ちようで想像力を豊かにしてくれる音色・・・・・
丈夫なタコ糸を付け、雨にぬれてもいいように、飴の袋を切って垂らしてみました。軒下のガラスの風鈴と並べると、二重奏にはなるけれど・・・・・
四方から風が通る野性的な場所に吊るしたら、よく似合っていい感じです。


心に沁みる郷愁、独身の頃の思い出、未来への羽ばたき、心の持ちようで想像力を豊かにしてくれる音色・・・・・
丈夫なタコ糸を付け、雨にぬれてもいいように、飴の袋を切って垂らしてみました。軒下のガラスの風鈴と並べると、二重奏にはなるけれど・・・・・
四方から風が通る野性的な場所に吊るしたら、よく似合っていい感じです。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
19:28
│Comments(0)
2018年08月26日
初雪草
猛暑の中にも初雪草の爽やかさに出会うと、何だかほっとします。
夏から秋にかけて咲く花なのに、初雪草のネーミングは?
調べてみると、花の近くにある葉が山の冠雪のように白くなることから・・・・
花言葉・・・・・穏やかな生活、祝福、好奇心・・・・・



夏から秋にかけて咲く花なのに、初雪草のネーミングは?
調べてみると、花の近くにある葉が山の冠雪のように白くなることから・・・・
花言葉・・・・・穏やかな生活、祝福、好奇心・・・・・
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:34
│Comments(0)
2018年08月25日
職人さんの道具
夫の仕事部屋だった18畳の内装をお願いしている職人さんの、手際よい仕事ぶりを見て、はけを見せてもらいました。


日本画のパネルに和紙を貼る時、ずっと両手を使って夏は汗だくでしていたけれど、このはけでエアを出せば今までより早く楽にできるかな?
職人さんが車からふわふわはけを持ってきて、「これは傷つけたくない物に使うはけです、上げますから使ってみてください」・・・・頂いてしまいました。
今秋の日本画県展用パネルは手で貼ってしまったので、試しは来年に!

日本画のパネルに和紙を貼る時、ずっと両手を使って夏は汗だくでしていたけれど、このはけでエアを出せば今までより早く楽にできるかな?
職人さんが車からふわふわはけを持ってきて、「これは傷つけたくない物に使うはけです、上げますから使ってみてください」・・・・頂いてしまいました。
今秋の日本画県展用パネルは手で貼ってしまったので、試しは来年に!
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
14:45
│Comments(0)
2018年08月24日
朝露のない朝
このところ、職人さんが8時半には見えるので、散歩は6時半ごろします。
廃線路の道は露が多く長靴ですが、今朝は露が全然ありません。(◎_◎;)
昨夜の強風に吹き飛ばされてしまったのでしょうか?初めての体験です。
ドライヤーの風だけで髪を乾かすと随分時間がかかるのでしたことないですが
昨夜はこの草の道で、風と露のどんな戦いがあったのかしら?
朝露が全くない道端の朝顔 (6時50分ごろ)

廃線路の道は露が多く長靴ですが、今朝は露が全然ありません。(◎_◎;)
昨夜の強風に吹き飛ばされてしまったのでしょうか?初めての体験です。
ドライヤーの風だけで髪を乾かすと随分時間がかかるのでしたことないですが
昨夜はこの草の道で、風と露のどんな戦いがあったのかしら?
朝露が全くない道端の朝顔 (6時50分ごろ)
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
20:09
│Comments(0)
2018年08月23日
病院通いおしまいに
青天の霹靂の交通事故から4か月半が経ちました。
二日に1回から週1回、月2回、月1回と病院に通う日数が減り、貼り薬だけになりましたので今日は最終回にしてもらい、お礼を言って帰りました。
院内の自動販売機「人気商品をベストコレクション」から毎回違う飲物を選んで休んでくるのも楽しみの一つでしたが・・・
何より大した怪我がなかったことが一番です。心に受けたダメージも早く払拭したいです。
1昨日の夕焼け、見とれていました

昨日の夕焼け、あたたかい色でした

二日に1回から週1回、月2回、月1回と病院に通う日数が減り、貼り薬だけになりましたので今日は最終回にしてもらい、お礼を言って帰りました。
院内の自動販売機「人気商品をベストコレクション」から毎回違う飲物を選んで休んでくるのも楽しみの一つでしたが・・・
何より大した怪我がなかったことが一番です。心に受けたダメージも早く払拭したいです。
1昨日の夕焼け、見とれていました
昨日の夕焼け、あたたかい色でした
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
17:44
│Comments(2)
2018年08月22日
金農校のきららネーム
本気の夏100回目の高校野球大会が感動のうちに終わりました。
準優勝の金足農校に途中から応援し始め、選手18人の名前を見てとても楽しくなりました。
みなそれぞれ希望を込めて付けられた名前だと思いますが、印象深い8人を書いてみました。

準優勝の金足農校に途中から応援し始め、選手18人の名前を見てとても楽しくなりました。
みなそれぞれ希望を込めて付けられた名前だと思いますが、印象深い8人を書いてみました。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:47
│Comments(0)