2019年04月30日
28日夕空の雲
28日は日中丸い虹と水平の虹が見られたと、夜のニュースや皆様のブログで拝見し、見なかった私はとても残念でした。
息子たちが久しぶりに来るので、家の中を少しばかり綺麗にしたり、おでんや庭のフキの煮物など作っていて、外へ出なかったのです。
昼間の天体ショーのこと何も知らなくて、夕の散歩の時面白い雲を撮りました。


息子たちが久しぶりに来るので、家の中を少しばかり綺麗にしたり、おでんや庭のフキの煮物など作っていて、外へ出なかったのです。
昼間の天体ショーのこと何も知らなくて、夕の散歩の時面白い雲を撮りました。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
15:53
│Comments(2)
2019年04月29日
紫けまん
県下三会場を回って戻ってきた日本画を取りに、城山公民館へ行きました。
善光寺近辺は大渋滞、帰り道の長野駅前は人、ひと、ヒト、いつもの倍の時間がかかってしまいました。
昨夕帰省した長男に、次男夫婦が来るので頼んで行きましたが、3時過ぎても着きません。
でも、混雑している所は限られているようでわが家の辺は静かです。
一番きれいな時見つけた散歩道の紫華鬘、翌日は下の花から枯れてきた

善光寺近辺は大渋滞、帰り道の長野駅前は人、ひと、ヒト、いつもの倍の時間がかかってしまいました。
昨夕帰省した長男に、次男夫婦が来るので頼んで行きましたが、3時過ぎても着きません。
でも、混雑している所は限られているようでわが家の辺は静かです。
一番きれいな時見つけた散歩道の紫華鬘、翌日は下の花から枯れてきた
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
15:34
│Comments(2)
2019年04月28日
満天星の生垣(春)
一軒向こうのS子さんのドウダンツツジの生け垣に、白い壺状の花が満開です。
満天星の字のごと✨秋には真っ赤に紅葉して美しく、S子さんは「主人がブロック塀でなく、満天星の生け垣がいい」と言ったのでと、いつも言っています。


満天星の字のごと✨秋には真っ赤に紅葉して美しく、S子さんは「主人がブロック塀でなく、満天星の生け垣がいい」と言ったのでと、いつも言っています。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:21
│Comments(2)
2019年04月27日
2019年04月26日
アケビの花
友人の家のアケビに見とれて、実生苗を1本もらってきました。(ずーっと前)
棚を作ってアケビの木は大きくなって花が咲いても、実が一向に生りません。
植木屋さんに「別の種類が近くにないと、実がつかないよ」と聞いて、山に行って葉っぱの形が違う実生苗を1本もらってきました。
その後は、毎年今頃2本ともたくさんの花を付けますが、秋の実は丁度よい間隔にぶら下がり風情満点です。
三つ葉アケビの花

五つ葉アケビの花


強風がちょっと止まった時撮りましたが、少し動いてしまいました。
棚を作ってアケビの木は大きくなって花が咲いても、実が一向に生りません。
植木屋さんに「別の種類が近くにないと、実がつかないよ」と聞いて、山に行って葉っぱの形が違う実生苗を1本もらってきました。
その後は、毎年今頃2本ともたくさんの花を付けますが、秋の実は丁度よい間隔にぶら下がり風情満点です。
三つ葉アケビの花
五つ葉アケビの花
強風がちょっと止まった時撮りましたが、少し動いてしまいました。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
20:16
│Comments(2)
2019年04月25日
若々しい花水木
昨日はまあるい黄緑色のビー玉のようだったのに、雨上りの暖かい今朝は白っぽく変わって大きく開いた花水木。
2年前までは空が見えないくらい枝がありましたが、新しい植木屋さんは清々させてくれました。
時季を忘れず街路樹の花水木も弾けて、桜からバトンタッチですね。
「顔上げ歌ってごらん」と、いつくしみたいです。



2年前までは空が見えないくらい枝がありましたが、新しい植木屋さんは清々させてくれました。
時季を忘れず街路樹の花水木も弾けて、桜からバトンタッチですね。
「顔上げ歌ってごらん」と、いつくしみたいです。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:26
│Comments(0)
2019年04月24日
かぼちゃのおやき
先日蒸し南瓜をした時余ったのをつぶしておいたので、昼はおやきを作ろうと小麦粉をといてから、裏の畑の草取りを始めました。
リンの小屋の前を通り、石段を11段下りて細めの市道を横切った畑です。矢車草やアザミなど宿根草の若芽が草に混じっているため、はかどりません。
それでも途中から降ってきた小雨にも負けず続け、さてお昼にしようと戻ると、玄関に蕨とタラの芽が置いてありました。
「誰がくださったのだろう?もしかしてわが家の畑からSさんが採ってきてくれたのかな?」TELするとやはりそうでした。人が来ると鳴いて知らせてくれた番犬リンは、小屋の奥でお昼寝です・・・
かぼちゃのおやき見映えはイマイチですが美味しくできました

リンの小屋の前を通り、石段を11段下りて細めの市道を横切った畑です。矢車草やアザミなど宿根草の若芽が草に混じっているため、はかどりません。
それでも途中から降ってきた小雨にも負けず続け、さてお昼にしようと戻ると、玄関に蕨とタラの芽が置いてありました。
「誰がくださったのだろう?もしかしてわが家の畑からSさんが採ってきてくれたのかな?」TELするとやはりそうでした。人が来ると鳴いて知らせてくれた番犬リンは、小屋の奥でお昼寝です・・・
かぼちゃのおやき見映えはイマイチですが美味しくできました
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:45
│Comments(2)
2019年04月23日
2019年04月22日
桃の花も見ごろ
昨日、長野マラソンの応援後、高速道のトンネルをくぐり、千曲川土手に出てみました。
遠くに一面の桃畑、若々しい芽吹きの色、目を凝らすと桃畑の向こうにマラソンランナーの列が見えます。ゴール近し!



お詫び・・昨日の記事の青いシャツのランナーさんはコンさんとは別人でした。ご本人から指摘がありました。大失敗( ;;)反省しています。お許しください。
遠くに一面の桃畑、若々しい芽吹きの色、目を凝らすと桃畑の向こうにマラソンランナーの列が見えます。ゴール近し!
お詫び・・昨日の記事の青いシャツのランナーさんはコンさんとは別人でした。ご本人から指摘がありました。大失敗( ;;)反省しています。お許しください。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
15:01
│Comments(2)
2019年04月21日
長野マラソン31k地点
家から徒歩15分のマラソンコースに、今年も応援に行きました。
真っ白いのは芝桜です

隣にいた方は、甥ごさんが走っているそうで・・・私はコンさんのブログにあったゼッケン番号を、1万人のランナーの中からついに見つけました。
あわててシャッターを押しましたが、さっと前を通り過ぎて、画面からはみ出そうになり、残念ながら励ましの声をかけることができませんでした。
青いシャツがコンさんと思います・・・間違いありませんように

並々ならぬ努力の積み重ねの今日を迎えたランナーさんたちから、大いなる感動と力をもらいました。うららかな春の良い日和に・・・・・

真っ白いのは芝桜です
隣にいた方は、甥ごさんが走っているそうで・・・私はコンさんのブログにあったゼッケン番号を、1万人のランナーの中からついに見つけました。
あわててシャッターを押しましたが、さっと前を通り過ぎて、画面からはみ出そうになり、残念ながら励ましの声をかけることができませんでした。
青いシャツがコンさんと思います・・・間違いありませんように
並々ならぬ努力の積み重ねの今日を迎えたランナーさんたちから、大いなる感動と力をもらいました。うららかな春の良い日和に・・・・・
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
17:26
│Comments(4)