2019年05月31日

風邪はひきたくないよ

風邪をひかない努力は、身体の老廃物を体外へ排出する働きを助けるリンパの流れをよくしてやることでした。

その方法は、手のひらと指を使って力を入れずに、耳の後ろから首、肩へ、肩の後から前の鎖骨へ、首から脇の下に向かって優しくなでるようにリンパを流してやることでした。

1日1~3回洗顔後や風呂上がりなどに習慣づけると、身体の不調を未然に防ぐことができるとのことです。

私は気がついたらしていますので、1日5~6回はしてるかな。
昨日遠くから聞こえたカッコウの声、今日はすぐ近くの林から聞こえました。


 深紅のバラ・・・若くして逝ってしまった友から生前もらった形見のバラ






  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 19:04Comments(2)

2019年05月30日

ささやかなマイ健康法

随分前になりますが、新聞投稿欄の小さな記事に引き付けられました。

それは「何十年も風邪をひいたことがない」という70代男性の健康法でした。

私は風邪をひきやすく、年齢と共に回復が遅くなり、憂鬱で困っていたのです。

内容は「なあ~んだ」というくらい誰にでもできそうな簡単な方法ですが続けること・・・・早速真似を始めて今日まで、風邪らしい風邪は忘れ去りました。

                    つづく

   都忘れ(5/14撮影)





    

  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 20:55Comments(2)

2019年05月29日

こんにちはヒヨドリ君

涼しかった午前中は外仕事がはかどりました。

毎年伸ばしすぎて片付けるのが大変だったフェンスのレンギョウの剪定、木瓜の剪定、黄緑色の地梨が見えてきました。遅れ気味のお礼肥え!

ヤレヤレ、洗濯機を回している間に部屋の掃除をして、ベランダに出ると、小鳥のいい声が近くから聞こえます。ベランダのアンテナに停まっていたのです。

青空にかっこいい雲がひとかけら、カメラを持ってくる間にもう雲はどこかへ。小鳥は逃げないでずっと美しい歌を聞かせてくれました。







  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 22:57Comments(0)

2019年05月28日

孔雀サボテン

少し前まで色の違うものも入れて7個の鉢に孔雀サボテンを育てていましたが、ある時から冬の管理上思い切って赤一鉢だけにしました。

今年はその鉢に二つだけ蕾がつきました。

次から次へと開く1日だけのゴージャスな花を、二人で楽しんだ心豊かな初夏をしみじみと思い起こしています。



  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 20:04Comments(0)

2019年05月27日

ワラビが貯まった

週末にワラビ大好き息子が帰ると、前回聞いた気がして、リンと散歩の帰りに畑に寄って採ってきたワラビを、冷蔵保存しておきました。

「これから帰るから」と当日の電話が多いので、待っていたけれど・・・・・

昨夜、5回分のワラビを2つのバットに全部並べて、あく抜きをしました。冷蔵庫は大したもの、1週間前のワラビも採りたてのようです。

今朝一人分お浸しにして初夏の味をたっぷりいただきました。残り半分を揚げと煮物にして、少々立派なのは30日のお茶会用に漬物にしようかな?


☆あく抜きしたワラビ、小型バット入りはすぐ煮物ができるよう茹でてあります


  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 17:14Comments(0)

2019年05月26日

庭の赤系統の花

『夏は来ぬ』の歌詞にある「卯の花のにおう垣根に・・・」の卯の花(ウツギ)は何色だったんでしょう?

   白いヒメウツギからほんの少し遅れて紅ウツギ




     タニウツギ




   ありふれたシラン




  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 20:07Comments(2)

2019年05月25日

ボケない工夫

一日1回大笑い、一日10人と話をする、一日100回深呼吸、一日1,000字読み書き合わせて、一日10,000万歩・・・7年位前にある講演会で聴きました。

今一番難しいことは、一日10人と話すことです。今朝隣の奥さんとフェンス越しに挨拶をして、昼に届け物をしてくれた方にお礼を言って・・・

道を挟んだ裏の畑に昨日もらったユーカリの苗を植えている時も、車は5台行きましたが人は通りません。

深呼吸は歌を3~4曲歌えば何とか・・・歩数計は7,000歩に設定しました。


     ユーカリの少し向こうに紫アヤメと白アヤメ








  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 17:19Comments(2)

2019年05月24日

庭の小さな白い花

 
   姫イズイ



   立浪草



   二人しずか



   ニーレンベルギア







  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:44Comments(0)

2019年05月23日

蛇のぬけ殻から・・

雨上りの昨朝、アケビの木の下に長い蛇の脱け殻がありました。しっとりしていて模様がはっきりしています。南天の枯葉がくっついていました。





犬の散歩から帰り、トングで鉄板の上に延ばし、測ってみると135cmあります。クルクルねじれて乾き始め内側が見えた時、その精巧さに驚きました。

細い鱗がスキがなく連なり、絶対逆走しないように出来ています。これで身体をスムーズに前へ押し出してくれるのでしょうね。《長蛇の列》を想像しました。





蛇皮の財布は聞いたことがありますが、私は親友から⦅うなぎの皮⦆の財布をもらいました。「使うほどなじむんだって」の通り8年使っていても傷まずよくなじみ、一生?お供したいな~・・・




  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:53Comments(4)

2019年05月22日

スナップエンドウ

昨晩秋蒔いた種はたくさん芽が出て、10cm位で無事冬を越しましたが、だんだん消えてしまい残ったのは2本だけ、それにやっと実がなりました。

たった5個ですが、初どりの緑を愛おしく味わいましょう。


  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:19Comments(0)