2019年05月21日

牡丹

白も黄色も豪華、通り道の別々の畑に1本ずつ植えてありました。







  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:20Comments(0)

2019年05月20日

モッコウバラ

黄色のモッコウバラはもうおしまいに近いですが、一番きれいな時撮りました。




白色は挿し木から5年くらい、木はまだ小さいですが黄色より少し遅れて咲いています。咲き方もぼってりでなくあっさりです。



  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:24Comments(0)

2019年05月19日

茗荷が見えた

西隣の高いブロック塀とわが家の間の1m位の空き地に、以前少しばかり茗荷を植えました。

根が伸びてとんでもない所からも顔を出します。

芽を出す前の春先に1回草を取り、今日見たらドクダミと他の草が歩く所までいっぱいで、茗荷が全然わかりません。

1時間半くらい手で草を抜きましたら、ツンツンと若い芽が現れました。

  室外機から脚立まで隙間を潜り抜けたのかもう5m茗荷、茗荷・・・




  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 17:09Comments(0)

2019年05月18日

ヒメツルソバの絵手紙

山野草展に行った時、かわいいヒメツルソバが気に入って一鉢買ってきました。

すぐ描いてよかったわ!土に降ろしたらいつの間にか絶えてしまいました。

「増えたらあげるね」なんて約束したU子さんごめんなさいね。お花の好きだったU子さんは、まもなく星になってしまいました。

たまにお家の前を通ると、旦那さんが手入れをしているお花が綺麗ですよ!


  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:15Comments(0)

2019年05月17日

やっと分かった名前

引っ越していった友人からまだ葉っぱだけの時、もらった植物です。

その後、増えも減りもせず季節には芽を出し、やさしい花を咲かせてくれます。

何年も名前がわからずでしたが、先日ある人のブログでやっと分かりました。

【球根つりがね草】・・・長年の宿題が解けて気分爽快です。


  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 17:49Comments(0)

2019年05月16日

ひめウツギ

ヒメウツギの真っ白い花が開きいい香りを放っています。同じ仲間の中で葉や花が小さいことから《ひめ》の名がついた植物がたくさんあるようです。

わが庭にはもう1種、これから咲くヒメイズイがあります。

私が見たことあるのは草原でヒメユリ、山野草展のヒメツルソバ、薄ピンク色のハルジオンの次にそこら中に咲くヒメジオンくらいです。

  
     伊吹麝香草とヒメウツギ









  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 20:29Comments(0)

2019年05月15日

歌声喫茶と姫小判草

イベント欄に時々載っている《歌声喫茶》に1回行ってみたいと思いつつ、チャンスを逃してきてしまいました。

地方紙で予約なし、場所も近いのを見つけて今日初めて参加してみました。

講師の先生は声もシンセサイザーも素晴らしく、進行のテンポよし、ユーモアたっぷり、休憩時間にリクエストを聞いて、30人位の方々とたくさん歌って楽しい1時間半でした。




どの机にも野辺の草花がコップに挿してありました。帰りに初めて見た可愛い草をお願いして2本もらってきました。【姫小判草】

    庭の小判草と一緒に挿してみました




    姫小判草だけ




 2年草にドライフラワーに適する紫の花が咲く大判草がありますね

  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:18Comments(2)

2019年05月14日

小判草

何年か前、堀 文子さんの画集を見て小判草を初めて知り、あまりのかわいさに
本物を見たくて、種を取り寄せました。

今頃の瑞々しい緑の小判が大好きです。









  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:59Comments(0)

2019年05月13日

クロがいたらきっと

散歩道に薄紫のいい香りを放つハーブが、長いこと咲いています。

先日、近くにいた旦那さんにハーブの名前を尋ねると、あわてて「女房に聞いてくる」と、縁側のガラス戸を開けて聞いてくれました。

すぐに奥さんが出てきて「キャットミントです。猫が好きな香りらしくよく来るんですよ」と、種が飛んで芽が出たという一株をくださいました。

クロがいたらきっと金色の眼を細めて、ミントの中でお昼寝するでしょうに・・


  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 16:33Comments(0)

2019年05月12日

雪菜の花

五月の畑に一株だけ取り忘れた雪菜の花に、一番きれいな時出会いました。


  


Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 15:20Comments(0)