2017年10月31日
本番
朝はこの秋一番の冷え込みでしたが、日中の南の部屋は暖かく牛乳パックの椅子作りにはよい日でした。
10時から15時までの予定が2時間近くオーバーしてしまい、リンの「散歩の時間だよ」のワンワンが聞こえてきます。
おしゃべりしながら笑いながら手は動かし、どうにか出来上がりホッとしています。
昼食に一番喜ばれたのが小松菜の煮浸しと、残しておいた最後のパッションフルーツ
2分の1個ずつでした。
★ 24個をまとめる時の皆の手の応援、ダイヤの指輪の方もいたのですが・・・・

★ 3人は着なくなったセーターを被せてカバーに、一人はキルティング生地です・・・

10時から15時までの予定が2時間近くオーバーしてしまい、リンの「散歩の時間だよ」のワンワンが聞こえてきます。
おしゃべりしながら笑いながら手は動かし、どうにか出来上がりホッとしています。
昼食に一番喜ばれたのが小松菜の煮浸しと、残しておいた最後のパッションフルーツ
2分の1個ずつでした。
★ 24個をまとめる時の皆の手の応援、ダイヤの指輪の方もいたのですが・・・・
★ 3人は着なくなったセーターを被せてカバーに、一人はキルティング生地です・・・
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
21:09
│Comments(0)
2017年10月30日
馬ぶどう
9月に剪定に来てくれた植木屋さんは、漢方薬に詳しくて馬ぶどうの話をしました。
蔓ごとよく洗って天日で乾燥させ、煎じて飲むと万能薬になるらしいです。
「馬ぶどうってどんなものかな?」と画像を調べてみると、私が野ぶどうだと思っていたものと同じでした。
今、そこら中で宝石のように輝いています。✨✨☆彡・・・♪☆


蔓ごとよく洗って天日で乾燥させ、煎じて飲むと万能薬になるらしいです。
「馬ぶどうってどんなものかな?」と画像を調べてみると、私が野ぶどうだと思っていたものと同じでした。
今、そこら中で宝石のように輝いています。✨✨☆彡・・・♪☆
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
17:59
│Comments(2)
2017年10月29日
予行練習
牛乳パックの椅子作りが流行った頃、私も見よう見まねで幾つか作ってみました。
先日、友人たちがわが家に寄った際、足の痛い方に牛乳パックの椅子を出したところ、「作りたい」という希望が3人ありました。そこで24枚集まったらということになりました。
調べてみると作り方もいろいろです。自分流も加えて予行練習をしています。
○ 牛乳パックを開き3角柱を作る。空洞にしわしわにしたチラシを入れて塞ぐ。

○ 3角柱が5個の台形と、7個の台形を2つずつ作る。計24個になる。

○ それぞれ形を整えてぴったり貼り合わせてまとめる。上下に6角形のダンボール。

○ 以前作った椅子、えんじ色の2つはセーターを被せ、大きいのは2段重ねです。

先日、友人たちがわが家に寄った際、足の痛い方に牛乳パックの椅子を出したところ、「作りたい」という希望が3人ありました。そこで24枚集まったらということになりました。
調べてみると作り方もいろいろです。自分流も加えて予行練習をしています。
○ 牛乳パックを開き3角柱を作る。空洞にしわしわにしたチラシを入れて塞ぐ。
○ 3角柱が5個の台形と、7個の台形を2つずつ作る。計24個になる。
○ それぞれ形を整えてぴったり貼り合わせてまとめる。上下に6角形のダンボール。
○ 以前作った椅子、えんじ色の2つはセーターを被せ、大きいのは2段重ねです。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:00
│Comments(2)
2017年10月28日
わが家の菊
5年前までの畑は、今頃さまざまな種類、色彩の菊の花盛りでしたが、その後畑を人様にまかせたので今はネギ畑になって、物置のまわりに生き残りが遠慮がちに咲いているだけになりました。(ノД`)・゜・。♪☆




Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:56
│Comments(0)
2017年10月27日
帰り道の赤白ピンク
お花畑にさようならをして、リンと帰る道は色様々な菊の花が咲いていました。
畑の端に1株か2株植えている方が結構いて、歩くのも楽しい秋です。






畑の端に1株か2株植えている方が結構いて、歩くのも楽しい秋です。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:09
│Comments(0)
2017年10月26日
かわいい花たち2
濃い霧が晴れると、雪の北アルプス連峰が青空にくっきりと雄姿を見せ、秋晴れの暖かな日となりました。昨日の雨の粒がまだ道端の草に残っています。
さて、お花畑の続きを・・・・・笑顔の美しい奥さんの一番のお気に入りは?
★ 宿根チョコレートコスモスです。もう少し早ければもっときれいだったとのこと・・・

★ 花虎の尾、そこら中に咲いていた花だったのに、名前がなかなか出てこなかった

★ 黄色の秋のバラが1輪だけ

★ 頭飾りがたくさんの鶏頭、これで1本です

つづく
さて、お花畑の続きを・・・・・笑顔の美しい奥さんの一番のお気に入りは?
★ 宿根チョコレートコスモスです。もう少し早ければもっときれいだったとのこと・・・
★ 花虎の尾、そこら中に咲いていた花だったのに、名前がなかなか出てこなかった
★ 黄色の秋のバラが1輪だけ
★ 頭飾りがたくさんの鶏頭、これで1本です
つづく
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:10
│Comments(0)
2017年10月25日
やさしい野菊
今朝は大雨警報が長野地方にも出ていて、寒くてひどい降りでした。
「犬の散歩は止めとこう」と、ひとり言を言って朝刊をとりに玄関の戸を開けると、クロがいつものように戸にくっついて鳴いています。リンも小屋から出て伸びをしています。
結局、私は合羽を着て散歩に出かけることに・・・・ヒヨドリが木から木へと犬も時々ブルブルと水を弾き飛ばし、雨をあまり気にしていないようでした。(@ ̄□ ̄@;)!!
野菊が雨に打たれて、わが庭にも咲いているのを見つけました。

「犬の散歩は止めとこう」と、ひとり言を言って朝刊をとりに玄関の戸を開けると、クロがいつものように戸にくっついて鳴いています。リンも小屋から出て伸びをしています。
結局、私は合羽を着て散歩に出かけることに・・・・ヒヨドリが木から木へと犬も時々ブルブルと水を弾き飛ばし、雨をあまり気にしていないようでした。(@ ̄□ ̄@;)!!
野菊が雨に打たれて、わが庭にも咲いているのを見つけました。

Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:37
│Comments(0)
2017年10月24日
かわいい花たち
ダリアを眺めていると、奥さんが「こっちにかわいい花があるから来て」と、ニコニコして私の手を引っ張らんばかりです。
リンと一緒について行くと花の中に素朴なテーブルとベンチが置いてあり、机上の透明なパックに入っていた貝がら草はクッキーのようでした。(写真撮り忘れ、残念!)
★ ブローチにしたいような 貝殻草

★ やっと名前を思い出した 瑠璃玉アザミ

★ 長い間咲き続ける 千日紅


リンと一緒について行くと花の中に素朴なテーブルとベンチが置いてあり、机上の透明なパックに入っていた貝がら草はクッキーのようでした。(写真撮り忘れ、残念!)
★ ブローチにしたいような 貝殻草
★ やっと名前を思い出した 瑠璃玉アザミ
★ 長い間咲き続ける 千日紅
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
16:03
│Comments(2)
2017年10月23日
お花畑のダリア
土手から遥か向こうに広々としたお花畑が見えます。
「リン、行ってみようか?」ということで」足を延ばしました。
脚立に登って旦那さんが柿を取っています。(*^-^*)・・・☆♪
「ダリアがきれいですね!写真を撮らせてください」とお願いして、リンとお花畑に入っていきました。
つづく





「リン、行ってみようか?」ということで」足を延ばしました。
脚立に登って旦那さんが柿を取っています。(*^-^*)・・・☆♪
「ダリアがきれいですね!写真を撮らせてください」とお願いして、リンとお花畑に入っていきました。
つづく
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:41
│Comments(0)
2017年10月22日
取材歩き
一人で農道を歩いていると、「犬はどうしたの?」 「具合でも悪いのか?」 中には車の窓を開けて「もう歩けなくなったか?」と犬の心配をしてくれる人が多い。(◎_◎;)
昨日は晴れでも雨でもなく写真を撮るには丁度よい日。行き会う人たちに心配させないよう、リンをお供にカメラをポケットに土手まで行ってみた。
土手から見下ろしたネギ畑と休耕地のセイタカアワダチソウの黄色。
堤防の上をてんとう虫に似た楕円形のきれいな虫がササササと速足で歩き去った。
つづく



昨日は晴れでも雨でもなく写真を撮るには丁度よい日。行き会う人たちに心配させないよう、リンをお供にカメラをポケットに土手まで行ってみた。
土手から見下ろしたネギ畑と休耕地のセイタカアワダチソウの黄色。
堤防の上をてんとう虫に似た楕円形のきれいな虫がササササと速足で歩き去った。
つづく

Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
17:29
│Comments(0)