2017年10月21日
おはぎいただく
お料理上手の向かいの奥さんから、こしあんと白ゴマのおはぎをいただきました。
若い南天の葉が添えられていて、とても奥ゆかしいです。もみじの頃には何気なく赤い1枚を添えてくださったこともあります。(*^-^*)・・♪☆
ポテトサラダには、じゃが芋をつぶしてまだ熱いうちに酢少々と胡椒を振って混ぜておくと一味アップと教わり本当にその通りです。
今日の私はモロキュウのサラダですが・・・・・白いのは梨、ミニトマトだけ畑のです。


若い南天の葉が添えられていて、とても奥ゆかしいです。もみじの頃には何気なく赤い1枚を添えてくださったこともあります。(*^-^*)・・♪☆
ポテトサラダには、じゃが芋をつぶしてまだ熱いうちに酢少々と胡椒を振って混ぜておくと一味アップと教わり本当にその通りです。
今日の私はモロキュウのサラダですが・・・・・白いのは梨、ミニトマトだけ畑のです。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:31
│Comments(0)
2017年10月20日
柿の葉っぱ
夕方の犬の散歩の帰り道、昨日の雨で落ちたらしい瑞々しい柿の葉を拾ってきました。
駐車場に並べてみると、金子みすゞの詩のように、≪みんなちがってみんないい≫

駐車場に並べてみると、金子みすゞの詩のように、≪みんなちがってみんないい≫
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
17:40
│Comments(2)
2017年10月19日
黄色の群生
休耕畑一面が黄色のセイタカアワダチソウに埋まっている光景をこの頃よく見ます。
外来種の丈夫で繁殖力旺盛なこの草は嫌われ者になっていて、キレイなんて言ったらお叱りを受けそうですが、晴れた日の夕暮れはひときわ美しいです。・・・・・


外来種の丈夫で繁殖力旺盛なこの草は嫌われ者になっていて、キレイなんて言ったらお叱りを受けそうですが、晴れた日の夕暮れはひときわ美しいです。・・・・・
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:43
│Comments(2)
2017年10月18日
カマキリ君の影
朝の犬の散歩から帰ると、玄関ドアの前でカマキリ君が日向ぼっこをしています。
影がくっきりと黒くとてもきれい。北側からと南側から撮ってみました。
裏の畑の秋明菊をもう少し早めに撮るべきだったと思いつつ、風に吹かれているのを撮って戻るともうカマキリ君はいませんでした。
寒さに向かうカマキリ君といい出会いをしたなと、自分だけで思ったのです。✨・・・



影がくっきりと黒くとてもきれい。北側からと南側から撮ってみました。
裏の畑の秋明菊をもう少し早めに撮るべきだったと思いつつ、風に吹かれているのを撮って戻るともうカマキリ君はいませんでした。
寒さに向かうカマキリ君といい出会いをしたなと、自分だけで思ったのです。✨・・・
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
15:23
│Comments(4)
2017年10月17日
無事終了
5日間の日本画県展が無事終わり、搬出と片付けに行って来ました。
期間中たくさんのお客様が来てくださったと、報告がありました。
中南信の作品を運送屋さんのトラックまで運んだり、吊り金具の整理など大勢ですると早いです。暗くなる前に帰ることができクロの出迎えです。ありがとう!(=^・^=)・・♪
若里公園の黄葉は大分進みましたよ。(*^-^*)

期間中たくさんのお客様が来てくださったと、報告がありました。
中南信の作品を運送屋さんのトラックまで運んだり、吊り金具の整理など大勢ですると早いです。暗くなる前に帰ることができクロの出迎えです。ありがとう!(=^・^=)・・♪
若里公園の黄葉は大分進みましたよ。(*^-^*)
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
19:14
│Comments(0)
2017年10月16日
藤袴(フジバカマ)
藤袴を大鉢に植えておいたところ、根が張りすぎて鉢が割れてしまいました。
しばらくそのままにしておいたら大部分枯れて、残った3~4本を裏の畑に植えました。
丈夫なものですね、すぐに大株になって花をいっぱい咲かせましたが、アサギマダラが来てくれたのか?は分かりません。
藤袴は絶滅危惧植物とのこと、蕾が可愛く長いこと楽しめる花、大切にしたい。!(^^)!
☆ 背景はナツメの木です。

☆ 花のアップです。

しばらくそのままにしておいたら大部分枯れて、残った3~4本を裏の畑に植えました。
丈夫なものですね、すぐに大株になって花をいっぱい咲かせましたが、アサギマダラが来てくれたのか?は分かりません。
藤袴は絶滅危惧植物とのこと、蕾が可愛く長いこと楽しめる花、大切にしたい。!(^^)!
☆ 背景はナツメの木です。
☆ 花のアップです。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:14
│Comments(2)
2017年10月15日
友人の演奏会に
約2か月前にプログラムをもらった女性コーラスの演奏会に、千曲市あんずホールに行きました。2年に1回の発表会の第10回です。
~パンフレットの会員の一言から~
・ ともかく練習、練習で練りに練る、努力の集団
・ 美しい響きを目ざして努力!努力!
・ 皆様とハーモニーを作っていくのが、とても楽しい など・・・・
練習を積み上げた努力の成果が見事でした。全曲暗譜、姿勢がよく表情が豊か、声の響きがとてもきれい、アンパンマンのマーチはお客さんと一緒に歌いました。
★ 唱歌5曲の中から 「野菊」のステージ

★ 絆5曲の中から 「ソレアード~子供たちが生まれる時~」のステージ

★ 女声合唱組曲 「水のいのち」のステージ・・・・・・・・(長くて難しそうな曲)

~パンフレットの会員の一言から~
・ ともかく練習、練習で練りに練る、努力の集団
・ 美しい響きを目ざして努力!努力!
・ 皆様とハーモニーを作っていくのが、とても楽しい など・・・・
練習を積み上げた努力の成果が見事でした。全曲暗譜、姿勢がよく表情が豊か、声の響きがとてもきれい、アンパンマンのマーチはお客さんと一緒に歌いました。
★ 唱歌5曲の中から 「野菊」のステージ
★ 絆5曲の中から 「ソレアード~子供たちが生まれる時~」のステージ
★ 女声合唱組曲 「水のいのち」のステージ・・・・・・・・(長くて難しそうな曲)
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
19:15
│Comments(0)
2017年10月14日
善光寺びんずる市
にぎやかで面白いと聞いてはいたけれど、毎月第2土曜日をつい忘れてしまい、やっと今日「善光寺びんずる市」に行ってきました!
善光寺の東の木立の中に100軒は超えるでしょう小さなお店が出ていて、いろんな手作り品を並べてあります。パン、おやき、ケーキ、ジャム屋さんなどもあちこちにあり、お客さんも大勢で活気があり、木の下でどんぐりを拾っている子もいました。

店主の側におとなしく座っていたやさしい顔をした犬もいました。

裏山で長女が射止めてきた猪や鹿などのサレコウベに、次女が色を塗ったという置物や母が尻尾の毛や角や皮で作ったアクセサリーを売っているお店にはビックリ(◎_◎;)

楽器を奏でながら静かに手作り品を売っているお店・・・・・

善光寺の東の木立の中に100軒は超えるでしょう小さなお店が出ていて、いろんな手作り品を並べてあります。パン、おやき、ケーキ、ジャム屋さんなどもあちこちにあり、お客さんも大勢で活気があり、木の下でどんぐりを拾っている子もいました。
店主の側におとなしく座っていたやさしい顔をした犬もいました。
裏山で長女が射止めてきた猪や鹿などのサレコウベに、次女が色を塗ったという置物や母が尻尾の毛や角や皮で作ったアクセサリーを売っているお店にはビックリ(◎_◎;)
楽器を奏でながら静かに手作り品を売っているお店・・・・・
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:46
│Comments(0)
2017年10月13日
ザクロの絵手紙
犬の散歩コースの、春に花菱草をいただいた家のザクロが割れてきました。
3日前の朝、娘さんがコスモスや秋明菊を切り花にしていた時、
「ザクロが色よくなってきましたね」 と挨拶すると、
「よかったらお持ちください、どれがいいでしょう?」
「すみませんが絵に描きたいので、割れているのを枝付きでいただけますか?」
「じゃあ格好の良いのがいいですね」 と3本もくださった。
日本画県展が一段落したので、久しぶりに絵手紙を・・・・・☆♪

3日前の朝、娘さんがコスモスや秋明菊を切り花にしていた時、
「ザクロが色よくなってきましたね」 と挨拶すると、
「よかったらお持ちください、どれがいいでしょう?」
「すみませんが絵に描きたいので、割れているのを枝付きでいただけますか?」
「じゃあ格好の良いのがいいですね」 と3本もくださった。
日本画県展が一段落したので、久しぶりに絵手紙を・・・・・☆♪
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:43
│Comments(0)
2017年10月12日
私の絵 「クロ好日」
いよいよ「日本画県展」の初日です。今回の出品は74点、1点1点の間隔がほどよく、見やすい会場となりました。
今日は天候がすぐれない中、友人が8人も来てくださってとても嬉しかったです。(^^♪
御所車が控えめに浮き出ている丹後ちりめんのベストを着た名古屋からの一人旅のお客様もありました。(東山魁夷館が工事中のため、長野駅で調べて来てくれた)
会場で撮った写真は絵と色が少し違ってしまいました。真ん中辺の黒い線もガラスに何か映り込んだみたいです。大して気になりませんが。。。(=^・^=)

今日は天候がすぐれない中、友人が8人も来てくださってとても嬉しかったです。(^^♪
御所車が控えめに浮き出ている丹後ちりめんのベストを着た名古屋からの一人旅のお客様もありました。(東山魁夷館が工事中のため、長野駅で調べて来てくれた)
会場で撮った写真は絵と色が少し違ってしまいました。真ん中辺の黒い線もガラスに何か映り込んだみたいです。大して気になりませんが。。。(=^・^=)

Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
18:27
│Comments(3)