2019年04月26日

アケビの花

友人の家のアケビに見とれて、実生苗を1本もらってきました。(ずーっと前)

棚を作ってアケビの木は大きくなって花が咲いても、実が一向に生りません。

植木屋さんに「別の種類が近くにないと、実がつかないよ」と聞いて、山に行って葉っぱの形が違う実生苗を1本もらってきました。

その後は、毎年今頃2本ともたくさんの花を付けますが、秋の実は丁度よい間隔にぶら下がり風情満点です。


   三つ葉アケビの花

アケビの花


   五つ葉アケビの花

アケビの花

アケビの花


強風がちょっと止まった時撮りましたが、少し動いてしまいました。




Posted by ラ・ロゴンドリーナ at 20:16│Comments(2)
この記事へのコメント
アケビの花 かわいい花ですね。

ラ・ロゴンドリーナさんのブログから
2種類ないと実をつけないことを初めて知りました。
家にアケビの木があり確認すると、やはり2種類あり
納得しました。(^^;)
普段は実をつけるのが当たり前のように思っていました。
Posted by 風太風太 at 2019年04月27日 21:37
風太様へ

こんばんは☆♪

冬の枯木から、早春小さな芽を出し、硬い塊の蕾を付け日毎に変化して
かわいい花をびっしりと咲かせるアケビ。
どの花もそうですが、特に五つ葉アケビの花に私は自然の神の造形の
見事さを感じてしまいます。

実は花程の違いはありませんが、両方とも自然の味がしますね。
ありがとうございました。
Posted by ラ・ロゴンドリーナラ・ロゴンドリーナ at 2019年04月28日 00:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。