2016年06月15日
杏漬け2と3
塩水に一昼夜漬けた杏をザルに上げて水を切る。杏が少々柔らかくなった。
今日は2段階目、酢7、水3の割合の液に浸し、重しを載せて一週間涼しい場所に置く。
3段階目も記しておく。一週間後ザルに上げて水を切り、杏を一つずつよく拭き、竹串かフォークであなを10個以上あけ、杏の半量の砂糖で漬ける。時々容器を揺する。紫蘇を入れるときれい。1か月くらい置くとよい。
妹が、11日のブログのレシピ通りにニラの厚焼きを作ったら、とてもよくできて、タレは餃子のタレと2種類そろえると、旦那さんがどちらもおいしいと、喜んだそうです。
今日の花は、赤い花(6月4日掲載)より10日ほど遅れて咲いた白シモツケです。

今日は2段階目、酢7、水3の割合の液に浸し、重しを載せて一週間涼しい場所に置く。
3段階目も記しておく。一週間後ザルに上げて水を切り、杏を一つずつよく拭き、竹串かフォークであなを10個以上あけ、杏の半量の砂糖で漬ける。時々容器を揺する。紫蘇を入れるときれい。1か月くらい置くとよい。
妹が、11日のブログのレシピ通りにニラの厚焼きを作ったら、とてもよくできて、タレは餃子のタレと2種類そろえると、旦那さんがどちらもおいしいと、喜んだそうです。
今日の花は、赤い花(6月4日掲載)より10日ほど遅れて咲いた白シモツケです。
Posted by ラ・ロゴンドリーナ at
22:05
│Comments(0)